◆第1部◆
#1【事業計画発表】
冒頭は、社長の秋山から1年の振り返りと新年度(9月〜)の施策を共有。
この1年の出来事や各部署の目標の達成度、売上、今後の展望など具体的な説明がなされました。
昨年度は、幾つかの大きな課題が浮き彫りとなった1年でもあり、各課題の原因や対策が打ち出されました。そんな反省を踏まえ、設定された新年度のスローガンは、
「ヨーソロー」#そのまま進め!
「予測力・連携強化」という方針を昨年度から引き継ぎつつ、やりきれなかった目標を次の1年でやり切ること、そのためには一人一人が能動的に行動すること、というものでした。
部長陣からも各部の振り返りと今期の目標が発表され、社員一同気を引き締める時間となりました。

#2【わっしょい委員会によるMVP発表】
「わっしょい会」とは、毎月1回社員2名程度がプレゼンターとなり、オーディエンス(従業員は参加自由)にプレゼンする会です。
自分の生い立ちや趣味など好きなことを発表し、オーディエンスは全力でプレゼンターを「わっしょい」するのが決まりです。
全社MTGではわっしょい会を担当している委員が、独断と偏見でこの1年で一番良かった「わっしょい大賞」を発表します。

この1年で総勢23名のわっしょい会が開催されたとのこと。
ユーモアあふれる瞬間や心温まるプレゼンを、スライドショーで楽しく振り返りました。
2025年度 最優秀賞に選ばれたのは 木場スタジオの鈴木さん!

10月のわっしょい会にて、楽器「カリンバ」を持参し2曲も生演奏してくれたとのこと!!
定時後の疲れた体を素敵な演奏で癒してくださった鈴木さんが、見事 最優秀賞を受賞しました!
◆第2部◆
【新人さん自己紹介】
#3【昼休憩特別企画:Deep Focus Club】

休憩時間には、社内カメラマンや部長達が自前のカメラやスマホで撮影した写真をスライドショーで上映。
「写真は怖くない」との持論を持つ、ベテランカメラマン社員が持ち込んだ、今年度が初となる取り組みでした。
さすがはカメラマン!と思うような繊細な一瞬を切り取った写真や、スマホで真似できそうだけどおしゃれ!と思うようなアイデアのある写真が多く、従業員の写真への感度を上げることができたのではないでしょうか。
#4【新人さん自己紹介】
お昼休憩後は、第一部とはガラッと雰囲気を変えて、和気あいあいとした時間に。
毎年恒例の新人さん紹介を行いました。
今年は9名の新入社員がひとりずつ自己紹介。事前に社内に公開された自己紹介資料をもとに、
先輩社員から温かいコメントや質問が次々と寄せられました。


まるでラジオ番組のような雰囲気の中で、それぞれの趣味やエピソードが披露され、
自然と笑いがあふれる時間に。
緊張しながらも個性を出してくれる姿に、先輩社員から大きな拍手が送られました。
#5【スタジオわっしょい】
午後の大企画はチーム対抗のプレゼン大会「スタジオわっしょい」。

今年のテーマは 「AI × スタジオわっしょい! 〜自分たちのスタジオCMや広告を作れ!〜」
ささげ業務にも、今後どんどんAIを活用していくシーンが増えていくことは間違いありません。
そこで、今回はAIに触れてみる!ということでこのテーマに至りました。
「このスタジオ、行ってみたい!」と思わせるような1番面白い発表をしたチームに、今年は優勝賞金として「〇〇万」が贈られます。
どのチームもメラメラと燃えている様子!
普段はやり取りがない別スタジオの雰囲気や、電話では話したことあるけど実際はこんな方なんだ、といった貴重な情報をたくさん知ることができました。
AIを活用し、木場②チームは「ト〇〇チレクション」風のユニークな動画を披露、
木場③チームはスタジオの主題歌を制作し、MV風に発表!繰り返されるフレーズが病みつきになり、アンコールの声まで上がっていました。

どのチームも“スタジオらしさ”にあふれた発表で、
拠点を超えた一体感を実感できるひとときとなりました。
優勝チームは、「本社①チーム」!
当社のAI推進チームの3名が中心となり、プライドを賭けて本気で制作した圧巻の出来栄え。

当日の朝早くからみんなでリハーサルをする力の入れようで、まるで音楽番組を見ているような素晴らしい内容にくわえて、アーティストに扮して発表をするなど、ユニークな発想とプレゼン力で見事優勝をつかみ取りました。
他にも、爆笑をさらった新宿チーム、トップバッターとしてしっかりAIで動画を作ってきた木場①チーム、のんびり和やかな空気がそのまま感じられた磐田・浜松・箕面チーム、アニメのオープニング風の動画の本社①チーム、AI美少女キャラによるスタジオ解説の白井・野田・柏チーム、全8チーム、全てのチームが「らしさ」を出し切っていたと思います。
#6【目指せ!!スーパースター!!】

続いては、各スタジオ対抗のレクリエーション大会。
「背の順に並べ替えろ!」「このアイコン誰の?」などのユニークなクイズに加えて、
AIにちなんだ問題も登場!「AIが作ったこの人は誰?」「AIがなりきったキャラクターを当てろ!」などで大盛り上がりしました。
途中ではイベント委員2人によるピンポンラリー回数を予想する「スター横取りタイム」が発生。一発逆転を狙うチームが目を光らせ、まるで競馬のような野次も飛んでいました。(笑)


優勝チームには、スターデザインの「タルトクッキー」をプレゼント!

#7【いいな大賞】
最後は、ささげ屋定番の目玉企画「いいな大賞」の発表。
「いいな活動」とは、一緒に働く仲間のたちの「いいな」と思った行動や発言を見つけ、毎月1つ以上のエピソードを投稿する活動のこと。
仲間の素敵な行動に対して感謝や感動を伝え合い、
周りの仲間たちへの思いやりの気持ちを育むことで、ポジティブな気持ちになれる。
ささげ屋の経営理念にも沿った、とても良い施策です。
この企画では、投稿されたエピソードをもとに審査員が事前にノミネート者を選出。今回は5名が大賞候補者でした。
本番ではノミネートされた方々のエピソードを「応援者」が感謝の気持ちを込めてお手紙(応援メッセージ)として読み上げます。
その後、全社員による投票を行い、リアルタイム集計。その年の「いいな大賞」受賞者が決定します。

集計の結果、2025年の「いいな大賞」に輝いたのは、レタッチチームのリーダーである土田さん!

「いいな大賞を取れたのは、周りのみんなが“いいな”をたくさん見つけてくれたおかげです。」
と感謝の気持ちを語る土田さん。
レタッチチームからの受賞者はこれまでおらず、
「やっといいな大賞を取れて本当に嬉しい!」と満面の笑顔で喜びを伝えてくれました。
称賛の拍手に包まれ、感動と笑顔で締めくくられる、温かいひとときとなりました。
総括
今期のスローガンは「ヨーソロー!」
「進路はまちがっていない」前進あるのみ!という気持ちを一人ひとりが確認できた全社ミーティングでした。
今回の開催にあたり、普段から納期を守るために忙しくしている社員はもちろん、お客様にも納期調整等、ご理解と多大なご協力を頂きましたことを感謝申し上げます。
2025年9月 イベント委員一同